1960年代前後の
名作ダイバーズがモチーフ
リバイバル時計3選
現代の時計とはひと味違うレトロなデザインが個性を主張
1960年代後半から70年代にかけて生まれた時計にインスパイアされ、レトロなデザインを採用した腕時計が勢力を拡大している。今回は、当時のレトロデザインを取り入れた、復刻ダイバーズウオッチを紹介していこう。
弱点である水を克服すべく開発された防水時計が進化し、“ダイバーズウオッチ”という新たなジャンルが生まれたのは1950年代のこと。53年に発表されたロレックスのサブマリーナがその原点的モデルのひとつとされているが、当時、そのダイバーズウオッチの製造は容易ではなく、独自に開発できたのはほんのひと握りだった。市場に普及し、一般のユーザーに浸透しはじめるのは60年代以降である。
当時のダイバーズウオッチに特徴的なのがアメリカとソ連の宇宙開発競争が本格化していった60年代に一斉を風靡した“スペースエイジデザイン”を取り入れたものも多かったという点。近未来的で奇抜なスタイルを特徴としており、特徴的なオーバル(卵形)ケースや、個性的な文字盤デザインが、ダイバーズウオッチに採用されたというわけだ。
この特集企画では、1960年代のダイバーズウオッチをベースに、時を超えて当時のデザインを再現した復刻ダイバーズウオッチを紹介していく。いずれも1960年代〜70年代ならではのアイコニックなデザイン魅力的だ。
》Select 01
YEMA(イエマ)
スーパーマン ヘリテージ63 18万1500円(税込)
商品ページはコチラ
スイス国境に近いブザンソンで1948年に創設されたフランスの時計ブランド、イエマ。日本での知名度はまだ低いが、60年代に300m防水のダイバーズウオッチ“スーパーマン”などアイコンとなるモデルを次々とリリースし、スポーツウオッチの分野でフランスを代表するブランドとなった実力派だ。今回、クローズアップした新作モデル“スーパーマンヘリテージ63”は、63年に発売された“スキンダイバー”の通称で知られる名作ダイバーズウオッチのリバイバルモデル。
世界限定1000本が製作され、復刻にあたっては実物を参考にしながら。最大の特徴である台形インデックス、5分刻みのベゼル、ドーム形風防まで、オリジナルモデルの味わいを濃厚に再現。安易なアレンジを加えることなくオリジンの意匠とテイストを継承し、しかも加工技術の進歩によりディテールのクオリティを格段に向上させている。
》Select 02
ALSTA(アルスタ)
ノートスカフ スーパーオートマティック1970 復刻モデル 11万5500円(税込)
商品ページはコチラ
1946年にニューヨークで設立されたALSTA(アルスタ)は、60年代と70年代を通じて精度と堅牢性を兼ね備えたメンズウオッチを生産していた知る人ぞ知る時計メーカー。75年に公開された映画「ジョーズ」で、登場人物の海洋学者マット・フーパー役(リチャード・ドレイファス氏)がアルスタのダイバーズウオッチ “ノートスカフ”を着用していたことから、 “ジョーズウォッチ”の通称でも知られている。
その後、70年代に時計界を席巻したクォーツショックにより、一時期ブランドは休眠状態に入ることになるのだが、2014年にスイスで見事に復活。新生アルスタの記念すべき第1弾コレクションとして、代名詞である“ジョーズウォッチ”を選び、日本でも本格展開をスタートしている。
》Select 03
OUTLINE(アウトライン)
コンプレダイバー1960 Ref.YK18001-1(ブラック) 4万9500円(税込)
商品ページはコチラ
OUTLINE(アウトライン)は、「POWER Watch」「LowBEAT」そして「TIME Gear」と数々の時計専門誌を手がけている菊地吉正が、時計に長年接してきた経験を生かし、自らが立ち上げた時計ブランド。機械式腕時計の黄金期だった、1940〜60年代の雰囲気を大切にし、その時代のテイストを日常使いで楽しめるモデルとして再現したコレクションを展開している。
このモデルは、ケースメーカーのEPSA社が1955年に特許を取得し、60年代に開発され、当時ジャガー・ルクルトやロンジンなど名だたるスイスの高級時計メーカーからリリースされていた “コンプレッサーダイバー”の通称で知られるダイバーズウオッチをモチーフにしたファーストコレクション。
あくまでも当時のデザインを再現したモデルなので本格的なダイバーズウオッチではないのだが、潜水時間を計測するために必要な逆回転防止付きのインナー回転ベゼル(2時位置のボタンで操作する)など、当時の雰囲気を大切にしながら細かなディテールが魅力的だ。
名作ダイバーズがモチーフ
リバイバル時計3選
現代の時計とはひと味違うレトロなデザインが個性を主張
1960年代後半から70年代にかけて生まれた時計にインスパイアされ、レトロなデザインを採用した腕時計が勢力を拡大している。今回は、当時のレトロデザインを取り入れた、復刻ダイバーズウオッチを紹介していこう。
弱点である水を克服すべく開発された防水時計が進化し、“ダイバーズウオッチ”という新たなジャンルが生まれたのは1950年代のこと。53年に発表されたロレックスのサブマリーナがその原点的モデルのひとつとされているが、当時、そのダイバーズウオッチの製造は容易ではなく、独自に開発できたのはほんのひと握りだった。市場に普及し、一般のユーザーに浸透しはじめるのは60年代以降である。
当時のダイバーズウオッチに特徴的なのがアメリカとソ連の宇宙開発競争が本格化していった60年代に一斉を風靡した“スペースエイジデザイン”を取り入れたものも多かったという点。近未来的で奇抜なスタイルを特徴としており、特徴的なオーバル(卵形)ケースや、個性的な文字盤デザインが、ダイバーズウオッチに採用されたというわけだ。
この特集企画では、1960年代のダイバーズウオッチをベースに、時を超えて当時のデザインを再現した復刻ダイバーズウオッチを紹介していく。いずれも1960年代〜70年代ならではのアイコニックなデザイン魅力的だ。
》Select 01
YEMA(イエマ)

スイス国境に近いブザンソンで1948年に創設されたフランスの時計ブランド、イエマ。日本での知名度はまだ低いが、60年代に300m防水のダイバーズウオッチ“スーパーマン”などアイコンとなるモデルを次々とリリースし、スポーツウオッチの分野でフランスを代表するブランドとなった実力派だ。今回、クローズアップした新作モデル“スーパーマンヘリテージ63”は、63年に発売された“スキンダイバー”の通称で知られる名作ダイバーズウオッチのリバイバルモデル。
世界限定1000本が製作され、復刻にあたっては実物を参考にしながら。最大の特徴である台形インデックス、5分刻みのベゼル、ドーム形風防まで、オリジナルモデルの味わいを濃厚に再現。安易なアレンジを加えることなくオリジンの意匠とテイストを継承し、しかも加工技術の進歩によりディテールのクオリティを格段に向上させている。
》Select 02
ALSTA(アルスタ)

1946年にニューヨークで設立されたALSTA(アルスタ)は、60年代と70年代を通じて精度と堅牢性を兼ね備えたメンズウオッチを生産していた知る人ぞ知る時計メーカー。75年に公開された映画「ジョーズ」で、登場人物の海洋学者マット・フーパー役(リチャード・ドレイファス氏)がアルスタのダイバーズウオッチ “ノートスカフ”を着用していたことから、 “ジョーズウォッチ”の通称でも知られている。
その後、70年代に時計界を席巻したクォーツショックにより、一時期ブランドは休眠状態に入ることになるのだが、2014年にスイスで見事に復活。新生アルスタの記念すべき第1弾コレクションとして、代名詞である“ジョーズウォッチ”を選び、日本でも本格展開をスタートしている。
》Select 03
OUTLINE(アウトライン)

OUTLINE(アウトライン)は、「POWER Watch」「LowBEAT」そして「TIME Gear」と数々の時計専門誌を手がけている菊地吉正が、時計に長年接してきた経験を生かし、自らが立ち上げた時計ブランド。機械式腕時計の黄金期だった、1940〜60年代の雰囲気を大切にし、その時代のテイストを日常使いで楽しめるモデルとして再現したコレクションを展開している。
このモデルは、ケースメーカーのEPSA社が1955年に特許を取得し、60年代に開発され、当時ジャガー・ルクルトやロンジンなど名だたるスイスの高級時計メーカーからリリースされていた “コンプレッサーダイバー”の通称で知られるダイバーズウオッチをモチーフにしたファーストコレクション。
あくまでも当時のデザインを再現したモデルなので本格的なダイバーズウオッチではないのだが、潜水時間を計測するために必要な逆回転防止付きのインナー回転ベゼル(2時位置のボタンで操作する)など、当時の雰囲気を大切にしながら細かなディテールが魅力的だ。
文◎船平卓馬(編集部)
カテゴリーから探す
- ALSTA (アルスタ)
- atto VERTICALE(アット ベリティカリ)
- CORNICHE(コーニッシュ)
- D1MILANO(ディーワンミラノ)
- EONE(イーワン)
- FUTURE FUNK(フューチャーファンク)
- HEMEL(ヘメル)
- J & T WINDMILLS(ジョセフ & トーマス ウィンドミルズ)
- KARL-LEIMON(カル・レイモン)
- KUGIRI(クギリ)
- LACO(ラコ)
- OUTLINE (アウトライン)
- ROTARY(ロータリー)
- SLOW WATCH(スローウォッチ)
- SONNE Historical Collection(ゾンネ・ヒストリカルコレクション)
- TRIFOGLIO (トリフォグリオ)
- UNIMATIC(ウニマティック)
- YEMA(イエマ)
- ZODIAC(ゾディアック)
コンテンツを見る
-
【カル・レイモン:製品レビュー】
“マジェスティ”、5万円以下でラグスポテイストを楽しめる注目モデル -
【イエマ:製品レビュー】
10万円以下のラグスポ系モデル、“リストマスター トラベラー” -
【イエマ:製品レビュー】
“スーパーマン スキンダイバー リミテッドエディション”、ウロコブレス仕様復刻ダイバーズ -
【メイドインジャパン】
時計専門誌の総編集長が手がけるオリジナルブランド “アウトライン” の記念すべき第1号機! -
【メイドインジャパン】
ムーンフェイズにこだわる国産時計ブランドの新生「KARL-LEIMON(カル・レイモン)」 -
【メイドインジャパン】
1940年代の軍用時計を モチーフにした “アウトライン”第2号機 -
【レコメンド】
70年代テイストが魅力的 コスパ抜群の レトロウオッチ4選 -
【レコメンド】
1960年代前後の名作ダイバーズがモチーフ リバイバル時計3選